SSブログ

岸惠子「孤独という道づれ」 [読書]

ようこそです。 

日本を代表する女優、岸惠子は卓越した文筆家でもあります。 

最新刊「孤独という道づれ」は激動の半生と近況を織り交ぜたエッセイ集。


image1.jpeg
 
扉のしゃれたイラストは交流のあったジャン・コクトー(1889~1963)作。
フランスの詩人、作家、映画監督、画家等々のマルチアーティスト
コクトーだけで長い記事になりそうですが
南フランスのヴィラ(La villa Santo Sospir)の壁に描いたものです。
 
santo_sospir.jpg

 
image2.jpeg

映画で有名なのは「美女と野獣」(1946)
同性の恋人と言われたジャン・マレーが野獣に化けた王子を熱演。
 
美女と野獣.jpg
 
岸惠子は27、8歳の頃コクトーの最後の舞台演出となった
「濡れ衣(ぬれぎぬ)の妻」をフランスで演じています。
 
images (3).jpg
 
 (全く関係ないけどコクトーは高校時代の数学の先生に似ています^^;)
 
 
処女作「巴里の空はあかね雲」で映画監督イヴ・シアンピとの
結婚・離婚の時期をつづった後
「ベラルーシの林檎」ではユダヤ人や東欧圏の人々を
優れたジャーナリスティックな視点から描ききり
いずれもエッセイ賞を受賞している。
1999年刊行「30年の物語」は
上記2冊より軽やかな筆致で
エッセイであり小説でもあるような珠玉の一冊。
著者もお気に入りだというこの中に
ジャン・コクトーとの舞台体験も書かれていた。
小説の方では自伝的な「風が見ていた」
高齢者の恋愛を描き話題になった「わりなき恋」などがあるけれど
エッセイの方が岸惠子にしか書けないテーマと魅力にあふれ
素晴らしいと思います。
 
ところが「孤独という道づれ」の中で出版社から
『今、日本人のおおかたは、よその国で起こっていることなんかに
興味を持たない。あなたの書くものは、海外でのことが多く、
そこによく時事問題が絡まってくるでしょう・・・』
と言われたと書いてある。
さらにこの幻冬舎の見城社長は
『彼女は、時事問題が絡んで自分に起こったことしか書けない人だ』
と周りに漏らしたそうだ。
同出版社から出された著書にあえてことの顛末を書くのは
世間の読み手に評価を問うという姿勢なのでしょうか。
(それにしても軍配は明らかでは・・・)
  
さて出版社のプレッシャーにもめげず
85歳(!)の日常:
転んでケガをした顔で「徹子の部屋」に出演
あわやカード詐欺に遭遇するなど
華麗な人生の軌跡にそれとなく時事問題をしのばせて
痛快なエッセイが続きます。
  
【顔に流れる川】という章では
パリの庶民の写真で有名なロベルト・ドワノー(1912~1994)の
インタビューで素敵な言葉を引き出している。
『溢れるような水が流れている顔に出会うと
感動して、夢中でシャッターをきります』
『水の流れている顔?』
『眼ですよ、眼は顔の中の川です。』
  
【パリ市庁舎前のキス】(1950)
DOISNEAU.jpg
  
【嗚呼、法律! わたしの「独立記念日」】
の章では結婚、離婚、そして住まいの本拠をパリから横浜に移す
それぞれの節目の中で
娘が法律に阻まれなかなか日本国籍を得られなかったことが
切実に語られる。
  
”過去はたからもの、
孤独も苦労もたからもの、
何があってもめげない自分をつくること。”
  
早春の庭に枝をひろげるミモザを眺める著者。
幻想の中で鮮やかな黄色の花が浮かび
いつしか意味もなく微笑んでいた。
  
images (2).jpg
  
私事ですが昨年亡くなった叔母が
おととし一緒に行った岸惠子さんの講演で
『過去はたからものよ』
の言葉に感動していたことを
思い出しました。

  
246_0.png
また次回[ー(長音記号1)]



nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

春から夏へキャラメルボックス ブログトップ
   ホームページはこちら [バッド(下向き矢印)]
Lee_HP_blog02.jpg

移りゆく事どもをフォト&コミックでつづる☆Since 2013

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。